jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

個人投資家向け債券

JICA SDGs債について(おかげさまで完売いたしました。)

気軽に始める国際協力が、あってもいいと思う

「投資を通じて、世界の課題に取り組む」、そんな新しい試みが「JICA SDGs債」です。社会貢献の形は、ひとそれぞれ。JICA SDGs債は、1万円からお申し込みいただけます。投資を通じて世界を変えるアクションを、あなたも始めてみませんか?「JICA SDGs債」に関するご照会は、以下の各取扱証券会社までお願いいたします。

【画像】

債券内容説明書は、こちらからご覧ください。

基本情報

JICAについて

独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とした、ODAの実施機関です。詳細は、「JICAについて」のページをご参照ください。

JICAの主な業務

JICAどんな組織でどこで何をしているのか、JICAが一目でわかる「JICA at a glance」や事業案内のページをご参照ください。

ODA(政府開発援助)について

開発途上国の社会・経済の開発を支援するため、政府をはじめ、国際機関、NGO、民間企業等、様々な組織や団体が経済協力を行っています。これらの経済協力のうち、政府が開発途上国に行う資金や技術の協力を政府開発援助(Official Development Assistance:ODA)といいます。ODAの形態や実績等の内容については、国際協力機構年次報告書をご参照ください。

サステナビリティボンドとしてのJICA債

2025年3月に募集するJICA SDGs債は、サステナビリティボンドとして発行いたします。サステナビリティボンドとは、社会的課題及び環境課題の解決に資するプロジェクトの資金調達のために発行される債券です。SDGs・ESG投資の対象となる債券です。

JICA債の調達資金の充当結果、充当対象事業のインパクトは、以下のインパクトレポートをご覧ください。

よくある質問(FAQ)

JICA債に関するその他の情報(格付情報、発行実績、投資家説明会資料など)については、こちらをご覧ください。